2016年9月29日木曜日

志村リョウのイラスト展 2016 開催中です^^

こんばんは!

今日はなんだか、
また夏がかえってきたかのような、ムシムシっとした一日でしたね〜
待ち行く人の服装が、半袖だったり、パーカー羽織っていたりとバラバラでした。笑




さて、
インスタグラム、Facebook、HPでは告知済みでしたが、

先週の9/17から、KONCENT 蔵前店にてイラスト展(個展)を絶賛開催中です!!

「デフォルメ造形作品」を元に生み出した、
「立体から生まれたイラスト」シリーズ、新作18点描きました!


カバクレヨンがモチーフのポスター。
この原画も展示してます^^


そして、実は、、、、、イラストのみの展示会は初の試みなんです。
いつもの立体作品いっぱいの展示会とは少し違う雰囲気をお楽しみ頂ければと思います^^

ッという訳で、
そんな展示風景をほんのちょっとだけチラ見せです。


koncent shop 蔵前店!!
店内の螺旋階段上ると会場です。


今回かなりカラフルです♪
左から2番目のクジラさんが特にお気に入り^^



ギャラリー兼カフェスペースでもあるので、
ゆっくりとお茶飲みながら作品ご覧いただけたら嬉しいです



ちなみに、これらの作品は、
パソコンなどは一切使わずに、鉛筆下書きをし、絵の具でフリーハンドで、描いてます!

こんな感じに!(鉛筆下書きの状態)

絵の具の厚みや紙の質感、そして人の手が描いた線、
それら特有のあたたかさを感じに来ていただけたら嬉しいです。

展示会来月10/18まで、会期中無休です。
どうぞよろしくお願いします^^



詳細


「造形作家 志村リョウ イラスト展」


【場所】KONCENT 蔵前店 2階ギャラリー
リンク: http://koncent.net/shop

最寄り駅「蔵前駅 or 浅草橋駅」
〒111-0051 東京都台東区蔵前2丁目4−5

【日程】2016年9月17日 (土)~ 10月18日(火)
【時刻】11:00〜19:00
【チケット】無料


【志村リョウホームページ】http://shimura-ryo.main.jp



2016年9月12日月曜日

仙川カルチャーセンター『造形教室開講・生徒さん募集!!!』のお知らせ!

『造形教室開講・生徒さん募集!!!』のお知らせです!


2016年10月より、
仙川カルチャーセンターさんにて

・大人向け 2講座
・お子様向け1講座

の教室を開講することになりました。パチパチ!!
それに伴い、生徒さんを大募集中です!!

粘土造形制作や、型の取り方、また子供向けには粘土工作や絵の指導をします!
あ、同時にデッサン等の平面もちょこちょこと挑戦出来ます。


まずは講座詳細です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
概要


「造れる/描ける 楽しさ」 立体造形とデッサン教室
(大人向け講座 月2)
第2,第4 金曜日 / 13:15 ~ 15:15

¥4752+教材費


詳細ページ

※9月23日(金) 13:15~15:15に、
一日体験会を行います。体験費 540円、体験教材費 540円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



動物フィギュア制作教室
(大人向け講座 月1)
第3 日曜日 / 13:00 ~ 15:00

¥3240+教材費


詳細ページ

※展示&説明会を、9月25日(日) 13:30~15:00 で行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「描いて、つくって」  絵と粘土の教室
(子供向け講座 小学生〜 月2)
第2,第4 水曜日 / 16:30 ~ 18:00

¥4752+教材費


詳細ページ

※9月28日(水)16:30~18:00に、
一日体験会を行います。体験費540円、体験教材費880円で
ご参加いただけます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大人向け講座

基本的には、生徒さんみんなで同じモチーフを造り基礎を覚え、
なれてきたところで別々のモチーフ作品(オリジナルキャラクターや大切なペットのなどなど)や、要望があれば小さな樹脂アクセサリーなどもつくって行けたらなと思ってます。
月二回or月一回ですが、3回から4回にかけて一作品。
それぞれの方のペースに合わせた制作カリキュラムを組みますのでごあんしんくださいね^^
また、
かなり造り込みたい!!!っという方は、講座時間の制作と、持ち帰り自宅でもちょこちょこ造り、また講座のときに僕がアドバイスや制作補助をするという流れも可能です^^

※作品を教室ロッカーに保管することも出来ますのでその点もご安心ください。




お子様向け講座

イメージとしては放課後美術教室と思っていただくと想像しやすいかもです。
絵の具や,紙粘土、油粘土、などを用いて、描いたり造ったりします。

場合によっては学校の図工の宿題なんかも一緒に考え作品つくれたらと思います。
夏は自由研究なんかもやります^^



『描く造る』と『器用』の関係について。

美術制作をするときに、その人が持つ感性や直感ももちろん大事なことではあると思うのですが、それと同様に「器用」かどうかも大切であると考えています。


「じゃあ、わたしはだめだ」
っとは絶対思わないでください。

大人も子供も、初めから器用な人は絶対にいません。
みんな初めは不器用なんです。
僕もそうでした。ウチの母は「いつの間にそんな器用になったの」と今でも言います。笑


そして僕は器用かどうかは、
才能・感性などとは関係なく、
手の筋肉があるかないかで決まると思っています。


実は「描く造る」という動きそのものは、
スポーツと同じで、その動きに向いた筋肉を反復練習にて身につけることで、
自分の頭の中にあるイメージをより忠実に紙や粘土にうつし込んで行くことが出来るんです。

(他に、手を使う器用な職業ですと、外科医のお医者さん、マジシャンの方たちも手の筋肉量が多いと聞きます。)


『作品のイメージはあるけど、うまく出来ない、、、だめだ、、、やめよ。』
なんてこと経験ないでしょうか。
それをきっかけに美術自体からはなれてしまうのはとても悲しいことです。

手が動く様になり、作品が作れる様になる。
それからようやく自分の感性や直感力に気付くこともできるようになるとも思うんです。
そういう美術との向き合い方も楽しいですよ!!^^

美術、造形かぁ〜ハードル高いな。。。。どうしようかなと迷っている方。
これを機にぜひ、一緒に手動かして作品作りをしましょう
道具の種類、使い方、一からすべてお教えします!


なにか疑問やご質問等ありましたら、こわがらずにぜひ教室の方か僕のメールアドレスにお問い合わせくださいね^^


仙川カルチャーセンター 03-5314-3651
志村リョウ メール   info@shimura-ryo.main.jp
(制作の関係で返信に時間がかかることがあります。お名前等を明記いただけますと嬉しいです。)



初心者の方、経験者の方、
皆様からのお問い合わせ受講をお待ちしております。


それでは。

2016年8月20日土曜日

象×UNKO=Artあ~と展に参加してます!

こんばんっは!!
ブログの更新めちゃくちゃ久しぶりな気がします。すみません><
(インスタグラムは毎日更新してますよ笑 このブログからもリンク貼ってありますのでよかったら覗いてやってください^^)




さて、
グループ展参加のお知らせです。



昨日から始まってしまっているのですが、
「象×UNKO=Artあ~と展」という展示会に参加しています!



象、UUUUUNNNKKO!!!??????、アート????
展示名、一瞬ハテナになってしまいますよね笑

簡単に説明すると、
この展示会は「ゾウさんのうんちから作られた象糞紙」を用いた様々なアーティストの作品が展示されています。



・そして、主役である象糞紙の制作者は、元ゾウの飼育員/中村亜矢子さん。
(象糞紙はゾウのうんちから繊維質を取り出し一枚一枚手作業で象糞紙を作られています。)

ゾウさんのうんちもって撮影に応じてくださった中村さん^^
<中村亜矢子さんプロフィール>
宇都宮動物園の飼育員を経て、2014年「象のUNKO★elephant paper」として独立。環境や野生動物にあまり興味が無い方にも伝わる「ウンコ」を武器に活動を続ける。NPO アフリカゾウの涙との共同展示や動物園でのアート展など、芸術と環境保護を融合した活動として、テレビ、ラジオ、新聞など多くのメディアにも取り上げられ注目を集める。(TOKYO FM・ラジオ番組『クロノス』、BS11・テレビ番組『ウィークリーニュースONZE』など)



中村さんは、

『死んだ象(象牙)から価値を生み出すのではなく、生きている象(うんち)から価値を生み出そう。』
※現在、象は牙を狙った密猟により15分に一頭殺されているといわれています。


というコンセプトのもと紙制作活動をされています。


はじめて中村さんにこのコンセプトを伺った際に、
シンプル且つ率直なメッセージにとても共感したコトを覚えてます。





会場には、
実物のゾウさんunkoなども置いてありますよ(臭くないです笑)




ちなみに、僕はモルタル製のペイパーウェイト作りました!
作品名は『ZOUNOUNKO』。(一瞬かっこよく感じます笑)





上部中央には一本の無漂白/無着色の「elephant paper」が埋め込まれています。
この象糞紙に込められた想いが一直線につながって行くことを願って。


面は「elephant paper」のテクスチャーになっています。

かっこいい箱も付きます^^
1つ2800円。少数限定販売です。



展示は28日までですので、お近くにお寄りの際には是非お立ち寄りください。
ゾウさんの今のこと、知っていただけたら幸いです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳細

「象×UNKO=Artあ~と展」
期間:8.19 ~ 8.28
場所:gallery kissa
東京都台東区浅草橋3-25-7 NIビル4F
Tel. 03-5829-9268
Mail. info@gallerykissa.jp
HP. http://info@gallerykissa.jp
営業時間:12:00~19:30
https://gallerykissa.jp/2016/08/5512
※僕は在廊しておりません。

ではでは。

2016年7月20日水曜日

1日1枚のイラスト〜こんな感じ!

こんばんは。
この時間になってもアトリエはムワッと暑さを感じます。

除湿器設置しようかな><

さて、今月から始めている「1日1枚イラスト」、
まだ何とか続いてます!たまに休むけど。。。。笑



ジャーン!

っということで、
そんなにはさぼってないよアピールとして、数枚紹介^^

左上から
・「たこ焼きもぐもぐ」
・「枝でつんつん」
・「クリームソーダと青いバク」
・「メントスコーラザル」
・「森のシルクスクリーン屋さん」



その日に観たり、頭に浮かんだものを「立体から生まれたイラスト」シリーズの1つとして描いてます!
寝る前の小一時間、絵描くってなんかいいですね。
達成感と共によく眠れる気がします←単純。。。笑

あ、もちろん新作立体もバリバリ造ってますので御心配なく!

それでは、梅雨開けてこれから暑さも夏本番になると思うので、
みなさん体調など崩されない様お気をつけ下さいね〜〜

僕は昨日1リットルくらいコーラ飲んでしまいました><
おいしかった。笑

それでは。

2016年7月12日火曜日

ゆるーく1日1枚始めました。

こんばんは。

いやー、夏ですね。。。

アトリエは外より暑い、、、、
例えるなら、真夏の体育館。

そんなアトリエで、新作コウモリさんが産声を上げました。


ばばーん。
シルエットが何ともいえなくあの映画を彷彿させます。笑


写真はまだ形だしの状態です。
平面的に見えるけど、横から見ると微妙な立体感あっていい感じです!

明日細部の仕上げに入るので近日原型完成予定です。
最終的にどんな感じになるかはお楽しみに^^




あ、コウモリといえば、
個展期間中にご注文受付していた、
株式会社ラグタイムさんとのコラボレーション製品の「こうもり傘」。
無事完成し、お届けされたそうです^^

カッコかわいい!!!!
一本一本が世界に1つです!


来年の展示会では更にグレードアップした、志村リョウのオリジナル傘をご提案できたらと、色々計画中ですので、こちらもお楽しみに^^





そしてタイトルの通り、


なんと、、、、、


このめんどくさがり&飽きっぽい僕が、、、、1日1枚始めました!!!


・水彩表現でゆるーく。
・寝る前に1枚描いてます。
・でも、ゆるーくなので、、、、たまにさぼります。笑


ちなみに、『立体から生まれたイラスト』シリーズとして描いてますよ。




8日目の今日はバクさん!!



タイトル「葉っぱもしゃもしゃ」



目標は来年まで1年続けます。がんばれ自分。。。笑




っという訳で、本日はここまで。

おやすみなさいませ〜zzz.....ーー

スヤスヤびわさん